上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
3月初旬
天気予報は曇りのち午後から雨
しかし予想に反して早朝からピーカン

心情的に
天気予報では晴れだけど
実際には雨
のほうが好きなのですが

騙されてもいいかと思い
6時頃からそそくさと支度をして
家を出たのは7時頃。。。

竿を出す頃には10時近くになっているので
水生昆虫のハッチも始まっていると期待していたが
川面に生命反応なし

蕗の薹は開ききっているのですが
コゴミの様な山菜がそこかしこに生えている


先週も沢に行っているが
ほとんど半年のブランクがあるので
何回も滑りドボンしそうになりながら
上流を詰め上がる

今日は午後から雨と言うのを思い出した
そう言えば雲にもどんよりした低い雲が。。。

そしてやっとヤマメがフライに反応し始める
はたしてフライが合ったのか?
若しくは活性が上がったのか?
いやいや、今まで魚が居なかったのか?

やがてボコボコ釣れだす始末 多分雨前の大食いみたいなもんなんだろうなと

結局当たりのフライは
ボディは赤で半沈みのパラシュート
ポイントは落ち込みの脇の巻き返しのみ

そして1時を過ぎた頃にポチポチ降りだす
予想より少し早い。。。想定内
今日は確実に降るのは分かっていた
実は雨を待っていた
そう、梅雨の時期に備えて雨降り対策用に購入したポンチョで
簡易タープを作り麺類をこしらえて1時間くらいゆっくり快適に過ごせるのか??
これを試したかった

適当な倒れ木があるポイントを選び
立ったまま1辺づつ角を倒れ木に縛っていく
結果から言うと思ったよりも広くて快適
改善点は唯一頭を出す部分(中央)に水が溜まり
ある程度たまると勢いよく流れおちてくる

これに関しては輪ゴムで縛るなり
なんなりすれば解消できるかなと思います
トレッキングポールか木の枝でもつっかえ棒にすれば
中央に自立させ手もいいかもしれませんね。。
(多分、いや絶対やんないだろうけど)

文字通り1時間ほどぼんやりと現実逃避をしたのちに
雨脚もうるさくなったので雨の中撤収した。。

帰り際に斜面で見つけた遅咲きの蕗の薹
日陰だったのかからか?
お陰で家に持ち帰るお土産ができたww

そして車に着く頃にはしっかりと雨になっていた

またね!!
スポンサーサイト
- 2012/05/10(木) 16:08:11|
- 釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
なんか静かで良い雰囲気が画像から流れてくるようですね~…良いな♪
- 2012/05/11(金) 19:46:59 |
- URL |
- kabu #-
- [ 編集 ]